Mastercardアカウント保護のための認証手続きのご案内
【注意喚起】Mastercardを装った「本人認証・利用確認」フィッシングメール
「ご利用確認はこちら」等のボタンは押さないでください。 カード裏面の連絡先 or 発行会社公式サイトから直接確認してください。
これは注意喚起のための掲示です。本文内リンクは無効化し、埋め込みCSSは掲載しません(見た目の再現は行いません)。
受信概要
| Subject | Mastercardアカウント保護のための認証手続きのご案内 |
| From | Mastercardサービス |
| Date | 2025/10/13 7:21(JST) |
| To | Luciano |
| 想定ブランド | Mastercard |
| 想定カテゴリ | クレジットカード / 本人認証 |
見分け方(不審ポイント)
- 「通常と異なる取引」「確認が取れないと制限」で不安を煽り、即時のボタン操作を促す。
- 送信者が曖昧(例:「Mastercardサービス」「マスターカード株式会社」)。実際の請求や認証は各カード発行会社が案内します。
- 本文にHTML/CSSを埋め込み、公式風デザインで信用させる。
- リンク先ドメインが公式(mastercard.co.jp / 発行会社公式)以外の可能性。
- 個別の利用明細や問い合わせ番号の整合性が弱く、汎用表現が多い。
安全な対処法
- メール内のボタン・リンクは使用せず、カード発行会社の公式サイト/アプリからログインして通知の有無を確認。
- 不安な場合は、カード裏面の公式電話番号へ直接問い合わせ。
- もし入力してしまったら:カード停止・再発行、パスワード変更、不正利用監視を即実施。
- 社内・家族へ共有し、同様の手口に注意喚起。
原文(CSS除去版・本文掲示)
Subject:
Mastercardアカウント保護のための認証手続きのご案内
From:
Mastercardサービス
Date:
2025/10/13 7:21
To:
Luciano
【マスターカード】最近のカードご利用内容について
平素よりマスターカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
最近お客様のカードにて通常と異なる取引が検出されたため、安全のための一時的な確認をお願いしております。
万が一、身に覚えのない利用が含まれている場合は、速やかに下記ボタンよりご対応ください。
確認が取れない場合、アカウントの一部機能が制限される可能性がございます。
「ご利用確認はこちら」
本メールは送信専用です。返信いただいてもご対応いたしかねます。
ご不明点がございましたら公式サイトよりカスタマーサポートへお問い合わせください。
発行者:マスターカード株式会社

